【FUJI ROCK FESTIVAL ’23】子連れでフジロックに参戦したけどほぼ何も見れないで終わりました




行ってきました!フジロック2023!

目当てはもちろんフーファイターズ。2017年のサマソニ以来だから6年ぶりの来日。その間にはドラマー、テイラーホーキンスが死去するなど悲しいニュースもあったけど…

6年前と違うことは子供が生まれたこと。そして子供を初めて音楽フェスに連れて行く。実は去年Ken Yokoyamaが地元にやってきてしかも座席指定で膝の上なら子供も連れてきていいとのことだったので満を持して連れて行ったんだけど1曲目で限界で退場という苦い思い出がある。あれから半年…今回は野外フェスだし大丈夫だろうって甘い考えで参戦してきた。

まず準備

過去にフジロックは2回行ったことあるけどみんなが言うほど過酷なフェスではないという印象。というのも参戦したときは一回も雨に降られたことがない。いわゆるフジロッカーと呼ばれる人たちは長靴やトレッキングシューズを履いて短パンにタイツ、そしてハットとリュックをしょっているイメージがある。というかそんな人ばかり。だけど今年も天気予報を見た感じ降らなそうってことでそこまでビビって準備はしなかった。といっても子供を連れて行くから一人でとはわけが違う。
そんなときに参考になったのがこどもフジロックというサイト→こちら

公式が運営してるのかな?子連れでフジロックに参戦するためのノウハウが書いてある。実際に参加した人などのインタビューも載っていて非常に参考になった。

SNSなんかもあってフジロックは子供に優しいフェスという事がうかがえる。こどもフジロックを参考に前もって準備した方がいいなと思い買ってきたのがこれ

コールマンのワゴン!よく公園で子供乗せてお父さんが引いてる光景をみるやつ!4歳の子供は必ず歩かなくなるのだ。さすがにずっと抱っこは体力的にきついと思って前日に買ってきた(笑)準備はオッケーだ。フジロックの日は越後中里のホテルで一泊予定。

そして当日。

車を飛ばして苗場に12時前くらいに到着。ちなみに駐車場を取ってなくて民間の駐車場を当日狙いで行ったんだけど普通に空いていて停められた。本当に助かった。駐車場に止められなかったらホテルの駐車場に車止めて越後湯沢から40分かけてシャトルバスだったからね。。行列に並ぶのも大変だしましてや子供もいるから本当によかった。

せっかく新潟に来たのにとにかく暑い!!普通に30度超えてるんだもんな…

早速買ったワゴンが役に立つ!

金六イレブンというレンタルスキー屋さんの駐車場に停めさせてもらって会場に向かう。

苗場の町もフジロック一色!一年に一回こういうお祭りがあるって町の人も楽しいよね。WACKENが懐かしくなったな。

道中に行列ができていて何かと思ったらおにぎり屋さん。魚沼産のコシヒカリおにぎりらしい。ちなみに帰るときにも営業していて買ったけどクソ美味かった。

子供を乗せたワゴンを引いて30分くらい歩いたかな。ようやく会場が見えてきた。次行くときはプリンスに泊まりたいな。。

チケットとリストバンドを引き替えていざ入場!

グッズ見たけどフーファイターズ結構売り切れてたな。前日に売れちゃったのかな。

入場口の外だけど屋台がいっぱい!

8年前にフーファイターズがフジロックに来たとき食べたもつ煮丼のお店を発見

もちろん購入(お姉さんの口の上手さに煮卵トッピングさせられてしまった。)
よく煮込まれていて美味しい。

他にもこんなのも食べて腹ごしらえ終了。そして入場ゲートへ!

7年ぶりのフジロック!!!!!!子供連れてもどって来るなんて感慨深い(うそ

とにかく暑いのと子供は遊びたくて既にぐずってる!フ―ファイだけ見られればいいからそれまでは思いっきり遊んであわよくば夜ワゴンの中で寝てくれれば万々歳って感じ。

フジロック名物苗場食堂。長蛇の列過ぎて今年も購入をあきらめる。

メインのグリーンステージを越えて少し歩くと子供の楽園KIDS LANDが出現!

火をおこすワークショップが行われていたり自然をフル活用。

黒板にチョークで落書き

虫もちらほら。大自然フェスって感じでいいね。

アルミで作られたカブトムシのオブジェもところどころに飾られている。

木でつくられた滑り台なんかも用意されている。フジロックに参加している子供たちが大集合。ちょっとした駄菓子屋なんかもあったりしてみんな喜んでた。
この小屋の下が日陰になっていて大人たちの休憩スペースになってたw

お絵描きコーナーも設けられている。スタッフのお姉さんたちが優しく誘導してくれていた。

ちなみにこのキャラクターごんちゃんって言うらしい。

小さいメリーゴーランドも大人気!遊園地みたいに並ばなくてもすぐ乗れるのがありがたいw

ホワイトステージに向かう橋の下の川で水遊びが出来る!みんな普通に入ってるんだけど水が冷たすぎる。。マジで
うちの子たちはあまりの冷たさに最初泣いたw

川の中にも色とりどりのごんちゃんが。

とりあえずフジロックに着いて初めてのビール。公式ビールはハイネケン!!キンキンに冷えていて最高に美味い。

時刻は4時過ぎ。フーファイターズまではあと5時間。。とりあえず腹ごしらえに列に並ぶ。

ちなみにフジロックはキャッシュレス決済を推奨していて現金が無くてもほとんどのお店で買い物ができるんだけど電波障害が発生。まあこれだけ人が集中していると電波障害も起きるわな。結局現金で買うのが一番早い状態になってた。
いちいちキャッシュレス使う人が上手く決済できなくて時間が掛かるからハンバーガー買うのに40分くらいかかった…次回以降改善を求む…

ようやく買ったハンバーガーもほとんど子供に食べられてしまった(苦笑)

トイレがてらホワイトステージをチラ見。初めて来たかも。

喫煙所に長蛇の列ができていたけどこれも時代だね。前はモッシュエリア以外は好きな場所で吸えたきがしたんだが…自分は今は吸わないけどあの自然での一服が美味かったんだよな…

この後森の日陰の中で休憩してエルレを見たいのでメインステージに移動。

ステージ後方プライオリティテントの横の位置を確保!なかなか見やすい

そして19時過ぎにエルレ開始!

この時間になって初めてライブを見る(苦笑)

エルレはやっぱ青春のバンドだ。知ってる曲ばかり自然にテンションが上がってしまう。細美さんは声が透き通っていてとても気持ちの良いボーカリストだ。だけど最近レッチリとかパワフルなバンドばかり見てたからか音が軽く感じてしまった。
フジロックみたいな野外で聞くと余計音の軽さが顕著に感じられてしまう。そういう意味では野外で栄えるバンドってやっぱすごいんだな。パワーの問題なのかな。とてもコンパクトなライブの印象だった。

子供は意外と初ライブ(本当は2回目)を結構楽しんでいた。曲が終わったらちゃんと周囲に合わせて拍手をするし手を振ったり身体を揺らして音楽にノッテいたりとそんな光景を見れただけ連れてきてよかったかなと。座席指定のホールとかだと身動き取れないし逆に野外フェスの方がゆったりできて大人も子供もリラックスできた。そういう意味ではフジロックって子供が遊ぶところいっぱいあるし自然豊かだしライブデビューには適しているんじゃないかな。

そんな楽しい時間もつかの間…

子供に体力の限界が訪れる

まあ結局昼寝もできなかったしもう眠いよね。行く前からうすうすわかっていたけど。。。

FOO FIGHTERSを見ないで退散!!!

デイヴがすぐそこにいるのに!!一目も見れないで終わるなんて!!!!

まあしゃーない!またいつか見よう!!

そんな初子連れフジロックでした

また来年家族で!!

 

 







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です